今朝からFC東京とのナビスコカップ決勝戦チケットの後援会員先行発売が始まりましたが、もうみなさん買われましたか?
私は二年前は二子玉の高島屋のチケットぴあで並びましたが、今回は後援会事務所で並んで買いました。
水色チケットで下地にONESTEPの字
燃えますねー
燃えちゃいますね、どうしても。
でも今回はリラックスして挑みたいです。
初タイトルを二年前みたいに強迫観念的に捉えるのではなく、自分たちのいつもの応援をしたいと思います。
勝負に絶対なんてありませんが、我々サポに出来る事っつったらクラブの勝利を信じて応援することくらいですし、そのための準備は怠りません。
二年前に用意したけど結局使うことのなかった水色の紙テープはもちろんこの時のために大切に保管してきました。
…あーやっぱり燃えちゃうよ。
胸が熱くなっちゃうよ。
まぁまだ2ヶ月先です。
まだそれまでにもいろんなドラマがありそうなんで、決勝についてあれこれ考えるのはもうちょい先にします。
横浜1‐1川崎
(2戦合計1‐3)
両チーム退場者を出すおバカ試合をなんとかドローで切り抜け決勝進出!
そして味スタの結果により決勝の相手は東京に
国立で決勝を戦う相手って意味では一番難しい相手だね
なんつっても国立は東京のホームみたいなもんだし、
東京にしたらここで川崎に勝ってナビスコ取ったら多摩シコ2連敗も余裕で帳消しでしょ
でもまあこっちにしたら多摩シコがどうだとか東京がどうだとか、正直そんなこたぁもうどうでもいいんだよ
相手なんか知らんわ!
タイトルを取るんだよタイトルをよお!!
ま、でも決勝で多摩シコはやっぱり燃えるなー
どうしても燃えちゃうよねこりゃ
しかし今日はまさかまたマリノスのキーパー退場になるとは
前回のことがあるから臨時キーパーはまた松田がやってんだとばかり思ってヤジっていました。
勝ち負けは初めからどうでも良くて、この試合のポイントは
『トップクラスと戦って何を得られるか』
って事につきる。
だからラッキーパンチで変に勝って勘違いしてしまうより、足りない事とやるべき事がいろいろ見えてよっぽど良かったのでは?
試合の後半日本の運動量が目に見えて落ちたのは、体力がないからではなく前半から
“普段Jリーグでは感じない速さと強さと旨さのプレッシャー”
に対応し続けたその結果。
そこで運動量を落とさずに対応できて初めて勝負になる。
だからベンチワークも含めてそこに対応できるようにならなければならない。あと9ヵ月で。
まあ力の差ってのを一番感じて考えなきゃなんないのは日本サッカー協会のお偉方なんじゃないだろうか。
日本人にそんな事が出来るとはなかなか思えないが、このタイミングでの監督交代だってちゃんと検討していただきたい。
以上、
たまには代表の試合だって観るんですよ。
さ、明日明日。
川崎 2 - 0 横浜
急患が入ってしまい結局等々力には間に合わず家で録画観戦・・・orz
しかし川崎はいつから鞠ノス相手にあんなしたたかなゲーム運びが出来るようになったんだろう・・・
でも良く考えたら2006年の日産とか、ああいう感じだったかもね。
次が大事。
私も次はしっかり行きます。
J1第24節@等々力
川崎 1 - 1 清水
弱気なことウダウダ言ってんなよ
次節で直接鹿島を叩いて勝ち点差4
残り9試合で4なら全然あるだろ
やってくれるよ川崎なら!