http://mainichi.jp/enta/sports/news/20080528k0000m050001000c.html
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20080527-OYT1T00432.htm
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20080527-365091.html
彼はこんな当たり前のことを立証するために膨大な時間と労力と費用をつぎ込まなければなりませんでした
そして彼は多くの人の支援を得てそれを戦い抜き勝ちました
俺たちの9番は本当にすごい男です
スケープゴートにされ、傷つけられた名誉と失われた時間
Jリーグはどのようにして償うのでしょうか
kamioda7
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20080527-OYT1T00432.htm
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20080527-365091.html
彼はこんな当たり前のことを立証するために膨大な時間と労力と費用をつぎ込まなければなりませんでした
そして彼は多くの人の支援を得てそれを戦い抜き勝ちました
俺たちの9番は本当にすごい男です
スケープゴートにされ、傷つけられた名誉と失われた時間
Jリーグはどのようにして償うのでしょうか
kamioda7
PR
菓子杯@葉っぱのほう
柏 3 - 1 川崎
選手のみなさん、去年の決勝での悔しさはもう忘れですか?
私は昨日のことのようによく覚えているのですが…
kamioda7
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=jleague&a=20080518-00000024-nks-socc
。。。。。サポーターの件
暴力騒動が起った場合、試合を運営してたホーム側のクラブに責任が追及され処分が下されるのは当然の事だけど、サポに関しては今回はG大阪サポに非があると思います
試合前に断続的に浦和サポ側に物を投げ入れてた時点でアウトです
あんな五万人を超える人数の敵に対して限度を超えた挑発行為をはたらくって事は、結局仲間を危険にさらすだけ
そんなことはちょっと考えればわかることではないですか
一緒に大阪から来て純粋にガンバを応援しようとしていた人達を危険にさらすってことくらいはお分かりですよね
自分たちだってあれをホームでやられたら決して許さないでしょ
以前から言われていることですが、ガンバサポーターのアウェーでの観戦マナーに酷さには目を覆いたくなります
関西にフットボールはまだ早すぎるのでしょうか
。。。。。クラブの対応の件
これはガンバの方がまともな対応をしています
http://www.gamba-osaka.net/news/newsrelease.php
一方浦和の謝罪(?)文は相当酷い
http://www.urawa-reds.co.jp/tools/page_store/news_3957.html
謝っているようで謝っていません
またいろんなとこで散々言われていますけど
"弊クラブでは近年「モノ投げは悪い行為」との文化が根付きつつあります"
の一文には私も思わず吹き出してしまいました
根付きつつあるって、、、まだ「モノ投げは悪い行為」っていう、全国津々浦々の小学生でもわかるような発想を、浦和の人達はまだ完全に持てないでいるのでしょうか…
というかそんなことは常識であって文化どうこう以前の問題ではないでしょうか
また
"一般のファンに向かってモノを投げつけることはサポートとは無縁の卑劣な行為です"
対象が一般のファンでなければいいのですか?
どこに向かってでもモノを投げるのは良くない行為じゃないのかな?
なんでわざわざ「一般のファンに向かって」と書いてるのでしょうか
あっそうか、「モノ投げは悪い行為」っていう発想を浦和の人達はまだ完全には持てないでいるんでしたねw
とまぁ言葉のあやにあげあしをとるのはこの辺にしておきますが、対策ナシ、暴力行為を行ったサポへの処分ナシ、ってことなら埼玉スタジアムにはもう行きません
。。。。。選手の対応の件
浦和の選手達に聞きたいのですけど、いつも「判定は絶対」とか「敗戦を判定のせいにするなんて」的なことをのたまわれてたのはどちらの赤いクラブの選手達でしたっけ?
では先日の谷口の得点取消しと2005年の埼スタでの佐原の得点取消しも覆して浦和の勝ち点剥奪ですねw
また、負けた方に気を使えと言っていたようですが、
アウェーで勝ったときにいつまでもウィーアーレッズと叫んでいるのはどちらの埼玉のサポーターのみなさんでしたっけ?
負けた方に気を使えというなら自分達のサポーターの行為は正さなくてもいいのでしょうか?
あれには負けた方は相当な不快感をつのらせていますよ
kamioda7
。。。。。サポーターの件
暴力騒動が起った場合、試合を運営してたホーム側のクラブに責任が追及され処分が下されるのは当然の事だけど、サポに関しては今回はG大阪サポに非があると思います
試合前に断続的に浦和サポ側に物を投げ入れてた時点でアウトです
あんな五万人を超える人数の敵に対して限度を超えた挑発行為をはたらくって事は、結局仲間を危険にさらすだけ
そんなことはちょっと考えればわかることではないですか
一緒に大阪から来て純粋にガンバを応援しようとしていた人達を危険にさらすってことくらいはお分かりですよね
自分たちだってあれをホームでやられたら決して許さないでしょ
以前から言われていることですが、ガンバサポーターのアウェーでの観戦マナーに酷さには目を覆いたくなります
関西にフットボールはまだ早すぎるのでしょうか
。。。。。クラブの対応の件
これはガンバの方がまともな対応をしています
http://www.gamba-osaka.net/news/newsrelease.php
一方浦和の謝罪(?)文は相当酷い
http://www.urawa-reds.co.jp/tools/page_store/news_3957.html
謝っているようで謝っていません
またいろんなとこで散々言われていますけど
"弊クラブでは近年「モノ投げは悪い行為」との文化が根付きつつあります"
の一文には私も思わず吹き出してしまいました
根付きつつあるって、、、まだ「モノ投げは悪い行為」っていう、全国津々浦々の小学生でもわかるような発想を、浦和の人達はまだ完全に持てないでいるのでしょうか…
というかそんなことは常識であって文化どうこう以前の問題ではないでしょうか
また
"一般のファンに向かってモノを投げつけることはサポートとは無縁の卑劣な行為です"
対象が一般のファンでなければいいのですか?
どこに向かってでもモノを投げるのは良くない行為じゃないのかな?
なんでわざわざ「一般のファンに向かって」と書いてるのでしょうか
あっそうか、「モノ投げは悪い行為」っていう発想を浦和の人達はまだ完全には持てないでいるんでしたねw
とまぁ言葉のあやにあげあしをとるのはこの辺にしておきますが、対策ナシ、暴力行為を行ったサポへの処分ナシ、ってことなら埼玉スタジアムにはもう行きません
。。。。。選手の対応の件
浦和の選手達に聞きたいのですけど、いつも「判定は絶対」とか「敗戦を判定のせいにするなんて」的なことをのたまわれてたのはどちらの赤いクラブの選手達でしたっけ?
では先日の谷口の得点取消しと2005年の埼スタでの佐原の得点取消しも覆して浦和の勝ち点剥奪ですねw
また、負けた方に気を使えと言っていたようですが、
アウェーで勝ったときにいつまでもウィーアーレッズと叫んでいるのはどちらの埼玉のサポーターのみなさんでしたっけ?
負けた方に気を使えというなら自分達のサポーターの行為は正さなくてもいいのでしょうか?
あれには負けた方は相当な不快感をつのらせていますよ
kamioda7
川崎 2 - 3 大宮
(メシマズ-.-;)
【特典】
35分…オウンゴール
43分…ジュニーニョ(川崎)
53分…土岐田(大宮)
75分…デニス・マルケス(大宮)
87分…小林慶行(大宮)
5/17(土)19:00キックオフ
対埼玉二連敗
あ~つまんねぇ試合
ボケっとしてんじゃねーぞ
以上
kamioda7
(メシマズ-.-;)
【特典】
35分…オウンゴール
43分…ジュニーニョ(川崎)
53分…土岐田(大宮)
75分…デニス・マルケス(大宮)
87分…小林慶行(大宮)
5/17(土)19:00キックオフ
対埼玉二連敗
あ~つまんねぇ試合
ボケっとしてんじゃねーぞ
以上
kamioda7
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/26)
(12/15)
(12/07)
(11/26)
(11/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カミオ・ダ・セブン
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
(02/14)
(02/15)
(02/18)
(02/19)
(02/20)