C大阪3-3川崎
1.上出来、上出来
川崎は監督が代わり新しいサッカーを実践している新しいチームなんだから
アウェーで引き分けられたら上出来
新しいチームがすぐにアウェーで勝てるほどフットボールは甘くない
2.それなのにどうも今年も今までどおり勝って上位争いができると思ってた人が多いみたいだ
フットボールをなめちゃいけない
Jリーグをなめちゃいけない
なんで川崎だけが毎年毎年優勝争いが出来るっていうのか
川崎みたいな中小クラブが優勝争いに加わるのは本当に大変なこと
世界のフットボールを見れば一目瞭然
ビッグクラブでもないのに毎年優勝争いしてるクラブなんかほとんどない
3.どうもまだ川崎を強豪だと思ってる人が多いらしい
いい加減目をさまさした方がいい
ノータイトルの強豪なんかいない
それともなにかい?強豪じゃなきゃ応援しないってのかい?
冗談きついぜまったく
足下見れなくなったらどっかの東京みたいに落っこちるぞ
てかタイトル持ってる東京のほうが俺達よりよっぽど強豪だっつーの
死ぬほどむかつくけどな
新しいチームがアウェーで引き分けたら、それは上出来でしょ
今年は七転び八起き
もがき苦しみながら前に進もうとする川崎を応援しようじゃありませんか
PR
2011J1第2節@等々力
川崎1-2仙台
確かに酷い試合内容だったし、戦犯扱いされてる横山はチームにマイナスしかもたらしていなかったのは事実
だけど昨日の敗因はそもそも前から言ってるCBの人材不足からきてる
横山は確かに対人は強いがサッカーはへったくそである
だけどそういう選手がプロでサッカーをやっていく方法がないかと言えばそんなこともない
結局何が言いたいかと言われればここで前から言ってるように、優勝したければCBを補強しろという話
優勝するクラブには代表クラスのCBが少なくとも一人は必ずいるもんだ
名古屋の釣り男しかり、鹿の岩にしかり
それは結構いろんなところで言われてることで、開幕前のアフターゲームショーSPでも秋田氏が「川崎はCBの層が薄いのが問題」とハッキリ言ってた
昨日のゲーム内容に「いつになったら変わるんだ」とか「悪い癖は何にも変わってない」とかいう意見が多いようだけど、そもそも優勝するような補強なんかしてないじゃん
シーズン前に補強の問題点とか自分の意見をクラブに伝えたのかい?
メールでも電話でも手紙でもいくらでも方法はあるんだからさ
昨日みたいなゲームでも試合が終われば拍手
そりゃ強くならないわ
後で自分のブログに批判を書くくらいなら、その場でブーイングしろよ
腹が立つならブーイングしろ
それがサポーターの責任でしょ
最近の川崎サポには「文句を言うのは簡単」とか言う輩が多いが、勘違いも甚だしい
文句も、ブーイングも立派な意思表示だ
だってそれは大きなリスクをともなう行為からね
誰だって自分の愛するクラブや選手を悪く言いたくはないし、その批判は結局自分にふりかかってくるからね
ブーイングするやつもいる、拍手するやつもいる
それでいいじゃん、いろんな奴がいていいじゃん
それぐらい許容できないで「川崎サポは寛容だから」とかどの口で言うんかね
全然寛容じゃない
川崎サポが“ぬるサポ”って言われるのはクラブに甘いからじゃない
自分に甘いからだよ
なんでみんな同じ考え方にならなきゃいかんの?
それがどれくらい危険な思想か、歴史を読めばわかるじゃんかよ
まあ落ちつけよ(俺もだけどw)
みんな取り乱しすぎ
まだ新しいチームがたった2試合やっただけじゃん
1勝1敗のどこが悪いねん
その一方で俺たちはこの動画に写ってる人たちが今どんな状況に陥ってるかを知らない。
どれだけの人が家に帰れなくなってるのか。
その命を失っているのか。
どれだけの悲劇が彼らを襲っているのかをテレビでしか知らないんだ。
彼らはサッカーを愛してる。君達や俺のように。
3人のサッカーファン達は今週末にホームで試合があるイギリスのチームにお願いしたんだ。
「試合前かハーフタイムにこの歌を流してくれ。多くのものを失った日本の人たちのために」って。
もし君達の応援しているチームが今週末にホームゲームをするなら、頼んでみてくれないか?
難しい事じゃない。そのチームのフォーラムに書き込んでくれればいいんだ。そして仲間を増やしてほしい。
これは募金とかじゃない。
世界は変わらないかもしれない。
でもこれで示すんだ。俺たちが応援しているって事を。”
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さらに上記の元ネタ曲で有名なアメリカのヘビーメタルバンド“ツイステッド・シスター”が公式サイトのトップページで仙台の応援風景動画をアップし震災についても言及しています。
http://www.twistedsister.com/home.php

どれだけの人が家に帰れなくなってるのか。
その命を失っているのか。
どれだけの悲劇が彼らを襲っているのかをテレビでしか知らないんだ。
彼らはサッカーを愛してる。君達や俺のように。
3人のサッカーファン達は今週末にホームで試合があるイギリスのチームにお願いしたんだ。
「試合前かハーフタイムにこの歌を流してくれ。多くのものを失った日本の人たちのために」って。
もし君達の応援しているチームが今週末にホームゲームをするなら、頼んでみてくれないか?
難しい事じゃない。そのチームのフォーラムに書き込んでくれればいいんだ。そして仲間を増やしてほしい。
これは募金とかじゃない。
世界は変わらないかもしれない。
でもこれで示すんだ。俺たちが応援しているって事を。”
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さらに上記の元ネタ曲で有名なアメリカのヘビーメタルバンド“ツイステッド・シスター”が公式サイトのトップページで仙台の応援風景動画をアップし震災についても言及しています。
http://www.twistedsister.com/home.php
「被災地域の方々のために何かしたい」と考えてるJリーグサポーターの方はご協力をお願いします。
[mixi] Jリーグサポーターにできること
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5524089
Twitter:Dekirukoto_J
http://twitter.com/Dekirukoto_J
[Facebook]Jリーグサポーターにできること~震災復興支援~
http://www.facebook.com/dekirukoto.J
一人一人の声は小さくても、大勢集まれば大きな力になる。
我々サポーターはそれを身をもって知ってる。
募金、節電、節約
一人一人の小さな意思が、必ず大きな力となって被災地域の方々の助けになると信じて頑張りましょう。
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/26)
(12/15)
(12/07)
(11/26)
(11/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カミオ・ダ・セブン
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
(02/14)
(02/15)
(02/18)
(02/19)
(02/20)
すでに話題になっていますが、海外のサッカーファンサイトで仙台をサポートしようという動きが出てきています。
以下のサイトでは仙台サポーターの応援風景の動画をアップし、イングランドで「仙台へのサポートの輪を広げよう」と呼びかけています。
http://fourfourtwo.com/blogs/fourfourtwoview/archive/2011/03/17/how-to-show-support-for-japan-with-john-denver-and-twisted-sister.aspx
~以下同サイトの翻訳byゆろすぽさん~
日本は災害でサッカーどころの騒ぎじゃないけど、3人のファンがイギリスのサポーターと音楽ファンにとっては凄く興味深いものを見つけ出してきたんだ。
地震と津波の被災地には4つのJリーグクラブがある。
ベガルタ仙台、モンテディオ山形、水戸ホーリーホック、鹿島アントラーズだ。
動画を見ればわかるように仙台のサポーターは(イギリス人から見ると)変わったアンセムを歌ってるよね。
地震が起こる以前、仙台スタジアムには二つの曲がよく鳴り響いていた。
まあ見て、聴いてくれよ。
一つめは、彼らのクラブ仕様にアレンジされた(なんでこの曲なのかはわからないけど)、ジョン・デンバーのTake Me Home、Country Roadsだ。
もうひとつがTwisted Sister's、We're Not Gonna Take Itだ。こっちはアウェイで歌われる。
「なんでベガルタの応援歌は1971年のステキなフォークソングと80年代半ばに出た教育上よろしくないかもしれないヘビメタなんだ?」
君はストークサポがトムジョーンズを歌うことや、ブリストルロバーズのファンがレッドベリーに走ること、リバプールとセルティックのサポが回転木馬(イギリスのミュージカル)を採用してるのと同じように不思議に思うかもしれない。
重要なのは、応援歌ってのはクラブの象徴で、そして今このクラブがピンチだってことだ。
ニュースによると、ベガルタのスタジアムがある仙台はメチャクチャに なっちまってクラブは外国人選手たちに帰国するよう促してるそうだ。