川崎1‐2鹿島
別に驚くような結果じゃない
ここんところの川崎は名古屋に勝った以外は強いところに全然勝ってないからね
まあ蛇に睨まれた蛙のごとく、オリベイラの戦術の前に何も出来なかったというのも、等々力で本当に久しぶりに負けたというのも悔しいけどね
それでもそういうことを悔しがれるということ自体、
川崎フロンターレは鹿島アントラーズの劣化コピーw
なんて言われてた時代からすればえらい進歩
事実上優勝が消え監督批判が耳につくようになってきたけど、高畠監督を責めるのはお門違い
だってタイトルの取り方知らないんだからしょうがない
責めるのなら、指導者としての優勝経験のない人に監督をやらせて「目標はタイトル」と言うクラブ側を責めるべき
何度もここで書いてるけど私は、川崎というクラブが本気でタイトルを取りに行っている、とはあまり思えない
リーグ初制覇に必要なものは優勝経験のある監督もしくはタイトルホルダーの選手獲得だ
ここ数年、純粋な戦力アップとしての補強はあるがタイトル奪取のための補強かと聞かれるとどうも違うような気がする
本気で優勝したいなら桑原akaテキヤwくらい連れてくるべき
だけどまあナイーブになってる場合じゃないよ
今日の天皇杯の後はなんたって瓦斯戦だからね
アイツらを叩きのめして苦しみを味あわせるのは俺たちの責務じゃないか
早く味スタで大笑いしてーww
PR
大宮2‐2川崎
先制しながら追いつかれた内容に不満をお持ちの方も多いことかと思いますが、大宮戦とはああいうもの
1点返された時点からいつものナック5
あのムードの中で落ち着いて1点リードを守りきれるほどこのチームは成熟してない
でもまあそんなことより今日もジャスティスだ
ああいうレフリーがJリーグをつまらなくしてる
もう同じような試合を何度観ただろうか
ジャスティスの問題は
『もう歳だからか運動量が少ないのでいいポジションでプレーを見ることが出来ない』
ってこと
だから大事な事をいっぱい見落とす
この試合での最たる例がペナ内で横山が倒された場面
ケンゴのパスが鋭すぎたためにジャスティスは全然流れについて行けず見落とした結果のノーファール
その他にも両チームにとって不可解な判定が多発、
そして岡田正義akaジャスティスは次第にゲームコントロールを失っていった
あげく選手達がプレー続行中にそれを笛で止めることもせずに勝手に大宮ベンチに詰め寄りカードを出す始末
自分をコントロール出来ない奴が選手をコントロールできるわけがない
もう一度言うw
ああいうレフリーがJリーグをつまらなくしている
1日でも早く引退してくれマジで
川崎2‐0山形
結局フットボールってのは相手ありきの競技だなと
菓子杯敗退に加え中2日で水曜日には120分戦いフィジカルもメンタルも相当難しいゲームになると思われたが、フタをあけてみれば前半終盤と後半立ち上がりに効率よく点を取った川崎が落ち着いた大人のサッカーで山形を一蹴
で、なんでそうなったかって言ったらこの2日間で川崎のチーム状況が劇的に良くなったから…ではない
川崎が今回みたいな試合運びを出来る相手もいるし、そうでない相手もいる
フットボールの結果は常に相手との絡みで考えるもの
相手チームも状況が悪い、
あるいは相手のサッカーが戦術的に川崎の都合のいいようにかみ合う
あるいはそもそも山形に等々力で勝つだけの力がない
ようはそういったもろもろの要因が重なって川崎にとっていいゲームになった
だからこれで川崎が何かを思い出したわけでも、明日から急に強くなるわけでもない
なのでこれからも辛抱強く応援したいと思いまっす
さっそく次はナック5だしなww

菓子杯敗退に加え中2日で水曜日には120分戦いフィジカルもメンタルも相当難しいゲームになると思われたが、フタをあけてみれば前半終盤と後半立ち上がりに効率よく点を取った川崎が落ち着いた大人のサッカーで山形を一蹴
で、なんでそうなったかって言ったらこの2日間で川崎のチーム状況が劇的に良くなったから…ではない
川崎が今回みたいな試合運びを出来る相手もいるし、そうでない相手もいる
フットボールの結果は常に相手との絡みで考えるもの
相手チームも状況が悪い、
あるいは相手のサッカーが戦術的に川崎の都合のいいようにかみ合う
あるいはそもそも山形に等々力で勝つだけの力がない
ようはそういったもろもろの要因が重なって川崎にとっていいゲームになった
だからこれで川崎が何かを思い出したわけでも、明日から急に強くなるわけでもない
なのでこれからも辛抱強く応援したいと思いまっす
さっそく次はナック5だしなww
川崎2‐1フリエ
なんかみんな贅沢になったもんだなw
確かに酷いゲームだったけどこんなん、PKだけでハットトリックとかロスタイム失点病とかに比べたら全然たいしたことじゃないでしょ
いくら相手が俺達の大好物であるフリエだからって毎回そんな簡単に勝てるわけないじゃないですか
しかも相手は岸野さんだべ
ていうかフリエを格下って思う時点で思い上がりでしょ
特にカップ戦ではJ1とJ2の実力の違いなんてたいして反映されない
その証拠に去年だって一昨年だってしっかりJ2に負けたw
それなのに、相手を見下ろすような気持ちで観てるからそんなショック受けるんすよ
そういう思い上がりが毎度毎度大一番で足元すくわれてる要因
だから瓦斯に、大分に、笑っちゃうくらい見事に負けたんじゃん
リーグ戦の順位でも近年の成績でも明らかに自分たちより下回っている、
そんな相手に見事にやられる
“俺達のほうが強いはずなのになんでだ?”
その答えは自分たちのほうが強いって思ってるから
思わされてるって言ってもいい
それがスポーツの神様の罠だと知らずに、そう思わされてる
川崎は強豪じゃない
だってタイトル一つもないじゃんw
強豪ってのは少なくとも一回は優勝したことのあるクラブのこと
タイトル取るまではどんな相手とやったって川崎はチャレンジャー
サポが等々力でそういうことを忘れなければチームも『俺達チャレンジャー』って思い出す
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/26)
(12/15)
(12/07)
(11/26)
(11/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
カミオ・ダ・セブン
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
(02/14)
(02/15)
(02/18)
(02/19)
(02/20)